↑写真は実家で食べたシフォンケーキとチョコ。
新しい電子レンジが届いた。
悩んだ結果、オーブンの機能を手放し『単機能レンジ』にした。
未来のコトは分からないけど、今は「それで良かった」と思っている。
前回のブログでも、今住んでいる1Kの部屋について『掃除がしやすく、寒さ暑さも管理しやすい』と書いた。
自分1人で、無理なく管理ができるコンパクトな暮らしが合っている。
改めてそう思った。
レンジは冷蔵庫の上に置いているので、古いレンジを撤去したついでに冷蔵庫をどかして掃除。
これは割とよくやるので、びっくりするような汚れはなし。
過去に「冷蔵庫を大きくしようかな?」と考えたコトがある。
でも大きい冷蔵庫だと、気軽に動かせない。
気が向いた時に、冷蔵庫の裏までササッと掃除ができるのもコンパクトだから。
新品のレンジを段ボールから出して、冷蔵庫の上に乗せるのも「このサイズだから無理なく出来た」と思った。
大きいオーブンレンジだと冷蔵庫の上にも乗らないし、1人では持ち上げられなかったかもしれない。
やっぱりファミリーサイズの家具家電は、ファミリーが使うものなんだわ。
1人には1人に合った、コンパクトサイズがぴったり。
コンパクトだけではなくシンプルであるコトも大事。
今使っているトースターは、めちゃくちゃシンプルな作り。
そのおかげで掃除がしやすい。
機能が充実してても、使いこなせないし、部品の多さで掃除が大変な事も。
そういえば空気清浄機を買う時も「絶対に加湿・除湿機能のないシンプルなモノがイイ!」とこだわっていた。
特に加湿器・除湿機は清潔に保つのが大変なので。
家の中で唯一コンパクトではないのがベッド。
昔から「1人でも絶対セミダブル!!」とこだわっていた。
最近はそれも「シングルでいけるかも?」と思うけど、やっぱりゆったり寝たい。
マットレスや敷パッド類はセミダブルで、掛け布団や毛布はシングルにしている。
たくさん寝返りをしても、掛け布団が落ちるコトがなくて良い。
セミダブルの分厚いマットレスは、大きくて重いので1人では絶対に処分出来ない。
過去には寝袋に挑戦した事もあった。
大丈夫そうならマットレスも捨てたいと思っていたけど、無理だった。
寝具はこだわるべき。
しっかりしたマットレスの上で布団にくるまって、ゆったりぬくぬく眠るのが幸せ。
必要なところはこだわって、出来るだけコンパクトでシンプルに。
今の自分に合った快適な暮らしがしたい。

コメント