整理整頓は大好きですが、掃除は好きではありません。
でも、モノが少ないと掃除も少しはやる気になる。
1番効果があったのはお風呂場です。
昔はお風呂場にモノがたくさんありました。
シャンプー・コンディショナー・トリートメント、ボディーソープ・石鹸・身体用スクラブ、クレンジング・顔用スクラブ・洗顔フォーム、バスリリー・泡立てネット・背中を洗うブラシ・かかとの角質削り、身体用化粧水・ボディクリーム・ボディオイル と色んな物を置いていました。
↑ありすぎ!!
しかもシャンプーだけで3種類あったり、ボディソープが2種類あったり。
お風呂場にあるのは4つだけ
今はとってもシンプルになりました。
シャンプー・コンディショナー・牛乳石鹸・泡立てネット
以上です。
全て浮かす
そして、コレら4つは全て浮かせています。
お風呂場の壁に『山﨑実業』towerのマグネットスプレーボトルハンガーを付けて。

お風呂の壁面ってマグネットな事が多いらしい。
しっかり付くのでズレ落ちたりもしません。
買ってよかったNo.1は「詰め替えそのまま」と言う商品。
これ最高!!

詰め替えパックをそのまま吊り下げる事ができるので、お風呂場にシャンプーボトルを置かなくてイイ!
それだけではなく、シャンプーやコンディショナーを最後までしっかり使い切れる!
まだ結構残っているのに、全然出てこなくなりません!?
(コンディショナーなんて特に)
ノンストレスで最後まで使えて、ボトルの底がぬるぬるする事もない。
良い事づくし。
ちなみにこのシリーズには「ミニ」もあります。

購入時、スタンダードとミニで迷いました。
2つの値段の差は600円ほど。
仕様の違いは『抽出量』と『固定方法』。
抽出量はミニシリーズ=3〜4ml、スタンダード=6〜8mlとの事。
「量が足りない場合は2プッシュすればいいや」と値段が安いミニを買おうと思ったけど、固定方法の違いを見て「やっぱりスタンダードにしよう!」と決めました。
ミニシリーズはニードル(針)で固定、スタンダードはギザギザローラーで挟んで固定だそうな。
明らかにスタンダードの方が簡単そう。
結果、スタンダードで正解でした。
ミニは使っていないので比較した訳ではないけど、1プッシュで出てくる量も適量でした。
泡立てネットは無印のものです。
シャンプーとコンディショナーが前を向いている写真も載せておこ。
自分に合うシャンプーがなかなか見つけられなかったのですが、ここ2年くらいは『クレージュのSシリーズ』に落ち着きました。

楽天の『美くるくる』と言うお店が安いので、いつもココで買っています↓
石鹸も浮かす
ボディソープも洗顔もやめて牛乳石鹸の赤箱にしたらお肌の調子が良くなりました。
新品の石鹸にした時に撮るべきだった・・・
これも山﨑実業のtowerシリーズ。

壁への設置方法は、ネジor吸盤。
最初、付属の吸盤を普通に貼り付けていたら、夜中に落ちてビックリしたので強化シートを貼りました。
こういうやつ↓

コレは楽天で買うと送料が高いので近所のホームセンターで300円くらいで買いました。
セリアで同じようなモノが売っていたけど、キープ力が弱くでダメでした。
お風呂グッズはどれもお気に入りで、買ってよかったモノばかり♡
物を置かないことでキレイな空間をキープする事ができています。
コメント